気分転換の方法。

8月の空



まだまだ暑い日が続いています。
もう、聞き飽きたあいさつの枕詞になっています。

体、だるくないですか?

私は、とてもだるいです。
少し、体を動かしたり、運動したら楽になるって分かっているけれど、なかなか実行にうつせません。
同じ方もいらっしゃると思いますが、私は少しの運動で気分が上がります。達成感を得やすいです。
元々、運動は苦手で、部活もずっと文化部でしたので、運動する習慣もないですし、好きではありません。だけど、無理のない範囲で動かすと、とても気持ちが良いです。
(だけど競争とか、義務になると、途端に苦手意識が・・・。)

日々の生活に習慣化するのはなかなか難しいのが現状です。

例えば、運動ではなくて、趣味の時間や入浴、おしゃべり、テレビ、なども気分転換になることもあります。自分は何の時間が心地良く、楽しいと思えるのか、見つけることも大事ですね。

活動と休養のバランス。
両方のバランスが大事なのでしょうね。

現在の生活を少し見直すとき、自分がどのような時間が心地良いのか、その時間を過ごした後、どう気持ちが変化しているのか、少し考えてみるもの良いかもしれませんね。

カウンセリングも、その方法の一つになります。
自分の話しをする。
そのお時間、いかがでしょうか?

ご予約はこちらから