うつ
カウンセリングでの変化新着!!

梅雨が明け、太宰府の暑い夏が始まりました。長い長い暑さとのたたかいが始まりました。って書きましたが、暑さが平気ですって方もいらしゃいますかね。羨ましいです。私は夏が弱いです。 カウンセリングにお越しいただいた方に教えてい […]

続きを読む
ソーシャルワーク
ソーシャルワークか心理療法か

本日も、福岡は雨が降っております。コトノハの駐車場と玄関前は、アスファルトで舗装されていないので足元が悪くなります。来られる方にはご迷惑をおかけしております。 さてさて、最近、河合隼雄さんの本を読み返しております。河合先 […]

続きを読む
ソーシャルワーク
相談内容より、大事なこと

病気になることや、障害が残ることなど、なかなか受け入れ難いことがあります。私も含めて、誰もがいつそうなるのか分からないわけで。 今後、障害年金の申請が必要かな、介護保険申請も検討した方が良いな、行政の福祉相談に繋げそうだ […]

続きを読む
うつ
検索ばかりで疲れていませんか

いろいろなことを検索できるようになり、自分の悩みや気になっていることを入力して調べるようになりました。 「うつ 症状」「発達障害 特徴」「不登校 解決法」 など、関連検索も表示されると、つい見て調べてしまいます。こと、こ […]

続きを読む
つれづれ
この年になって、相談なんて・・と思わないで下さいね

近所の小学校で、運動会の練習をしている声が風に乗って聞こえます。昔は、秋の運動会が定番でしたが、気温が上昇すると、いつ開催するのか悩ましい時代になりましたね。毎日学校に水筒を持って行くのが当たり前で、懐かしのウォーターク […]

続きを読む
不登校・行きしぶり
行きしぶり、不登校

連休が終わりました。また、いつもの日常が始まりますね。定期的に行っている、行きしぶりの子どもを持つ保護者の方たちとのトーク会。先日も、行いました。否定や非難、批判をされずに心のうちを出せる。同じ悩みを持つ方と分かり合えた […]

続きを読む
母子関係
母親、娘との関係に悩む

4月になりました。新しい環境になる方も、そうでない方も。 前回の記事で、病院ではなかなか言えないことの一つに「母親との関係」を挙げました。コトノハは、母親との関係に悩む方も多くいらっしゃいます。そして、「母の立場」で来ら […]

続きを読む
うつ
これは心療内科?カウンセリング?

ご卒業・ご卒園おめでとうございます。門出はうれしさと、さみしさが合わさっていますね。 三寒四温をここまで感じる春も珍しいですね。3月も中旬。まだダウンコートの出番があるなんて。 コトノハをご利用いただいている方にお聞きす […]

続きを読む
コトノハルーム
久々のご利用もお待ちしております。

先週は、寒い日が続きました。体調を壊した方もちらほら。これから少しずつ春に向かって気温が上がってくるのでしょうね。 一度、コトノハを利用されて、そこからしばらく経ってから二度目のご利用頂くことがあります。2回目が1年や2 […]

続きを読む
つれづれ
I Qが高いと早く治る?

ある方から「IQ(知能指数)が高いと、早く病気が治りますか?物事を建設的に考えられることで、自分の状況や心情の捉え方も違ってくると、病気も早く良くなるのかなとふと思いました。」と質問されました。 発達障害においては、IQ […]

続きを読む